会計人コースWebに記事を寄稿しました!

今週末の日商簿記試験、頑張ってください!

みなさん、こんにちは。ひろりんです。

私が住んでいる関東も梅雨入りしたようです。
ジメジメした季節になりましたね。
また体調も崩しやすい時期です。

今週末に日商簿記の試験を控えている方、たくさんいるのではないでしょうか?

ここまできたら、新しい知識の上乗せは思い切ってやめましょう。
いかに、取りこぼしをなくすか、です。

点数をプラスするもの大事です。
しかし、それよりも点数をマイナスさせない。
変なところで失点しない。

要はケアレスミス対策の徹底です。

1年前、私も受験しました。
試験前にチェックできることなど、たかがしれています。
たくさんのテキストはお守り代わりになるかもしれません。

でも、この季節、試験会場への移動にしても、体力を使います。
試験は万全の状態、モチベーションで受けなければいけませんよね。
余計な力は使わない。

そのためには、重いテキストを持っていくよりも、これまで蓄積してきたノートだけで十分。
特にケアレスミス対策のデータがあれば、それを持っていきましょう。
私はそのケアレスミス対策のデータしか持っていきませんでした。

最後の最後に
絶対にケアレスミスをしないぞ!という意識づけ

これだけでもケアレスミスが本当になくなると思います。

緊張は誰でもしていますし、当日も緊張すると思います。
でもその緊張は合格のためには必要な緊張で、良い緊張です。
ケアレスミスノートを眺めて、お茶でも飲んでリラックスしてみてください。
試験直前、周りはみんな電卓を叩いて、焦っているかもしれません。

自分はここまで頑張ってきたんだ。
そして、頑張る方向性も間違っていない。きちんと軌道修正もしてきた。

大丈夫。受かります。

応援してますね。

ひろりん

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると嬉しいです!

この記事を書いた人

関東在住のアラフォーの男性です。
趣味は読書・企業分析・デジタル勉強法の研究。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次