GWはどんな勉強計画を立てていますか?
- 2019.04.02
- 勉強
元号が「令和(れいわ)」に決まりました。 元号が切り替わるタイミングはゴールデンウイークですね。 そして今回のゴールデンウイークは最長で10連休になると思います […]
元号が「令和(れいわ)」に決まりました。 元号が切り替わるタイミングはゴールデンウイークですね。 そして今回のゴールデンウイークは最長で10連休になると思います […]
これまで個別の記事で「簿記・会計の理解に役立つ書籍」を紹介してきましたが、改めてまとめてみようと思います。 ご自身の現状のレベル・目的に応じた書籍をぜひ手に取っ […]
こちらのページはこれまでに書いた「財務分析の事例記事」をまとめたものになります。 今後もこちらに随時まとめていきたいと思います。 (なので、こちらのページをブッ […]
今日はトヨタ自動車(以下、トヨタ)、日産自動車(以下、日産)、本田技研工業(以下、ホンダ)の財務諸表から「ある特徴」について見てみようと思います。 3社ともに、 […]
今日は「2級と1級の配点・採点の違い」について書こうと思います。 日商簿記2級と1級の配点・採点の違い まずは2級からです。 日商簿記2級 試験科目 試験時間 […]
財務分析3回目です。 今日はポテトチップスでお馴染みの「湖池屋」の有価証券報告書をもとに企業・財務分析してみたいと思います。 少し違った観点からも分析していくの […]
前回の財務分析の記事(三菱鉛筆とパイロット)ですが、予想以上にいろんな方に読んでいただきました。 SNSなどで感想もいただけて、とても嬉しく思います。 今後も定 […]
第151回の日商簿記2級試験では「難易度の高さ」や「問題文の表現」など、様々なところで反響がありました。 その件について資格予備校による動画配信もありました。 […]
新しい試みとして、実際の企業の財務諸表を題材に記事にしてみようと思います。 まず、財務分析に関する記事を書こうと思ったキッカケを話そうと思います。 今年に入って […]
みなさん、こんにちは。ひろりんです。 2019年7月14日(日曜日)は第195回の全経簿記の試験日ですね。 体調を万全にして試験にのぞみましょう! 緊張は誰でも […]